アロ~ハ☆
今日も元気なデルぽんで~す☆
水いぼシリーズ第2話。
水いぼになったら、いつ治るの?のお話です。
どうぞ~~!

水いぼが小さい子供にばかり出来るのはなぜか?
それは、水いぼにかかった子は、
いずれ水いぼに対する免疫をもつようになるから!
水いぼは、あまり悪さをしないウイルスなので
体が追い出すようになるのに時間がかかります★
(インフルエンザなど、悪さをするウイルスだと、
すぐに熱が出たり、体が戦って追い出そうとする)
水いぼにかかってから、自然に治るまでどれくらいかかるか?
は、その子の免疫次第なので、お約束はできませんが、
半年~年単位でかかることも。。
※参考までにAADでは『12~18か月』と書かれています。
ただし、いつかは治る病気。
自然に治るのだったら、放置でよいの?何が困るの?という話はまた次回に~
《今回のおさらい》
水いぼは自然治癒する病気
でわね!バーイ☆
今日も元気なデルぽんで~す☆
水いぼシリーズ第2話。
水いぼになったら、いつ治るの?のお話です。
どうぞ~~!

水いぼが小さい子供にばかり出来るのはなぜか?
それは、水いぼにかかった子は、
いずれ水いぼに対する免疫をもつようになるから!
水いぼは、あまり悪さをしないウイルスなので
体が追い出すようになるのに時間がかかります★
(インフルエンザなど、悪さをするウイルスだと、
すぐに熱が出たり、体が戦って追い出そうとする)
水いぼにかかってから、自然に治るまでどれくらいかかるか?
は、その子の免疫次第なので、お約束はできませんが、
半年~年単位でかかることも。。
※参考までにAADでは『12~18か月』と書かれています。
Molluscum contagiosum | American Academy of Dermatology
ただし、いつかは治る病気。
自然に治るのだったら、放置でよいの?何が困るの?という話はまた次回に~
《今回のおさらい》
水いぼは自然治癒する病気
でわね!バーイ☆

つかの間のマイホーム・・・(涙)
コメント
コメント一覧 (11)
水いぼ、子どもの頃できていました~。
ひざのうしろとか、ひじの内側とか。
なかなか治らなくて、親から言われ、おばあちゃんちの近くにあるお地蔵さんの前の石を拾ってきてこすったものです。
するとしばらくして治ったので、お地蔵さんの石すごい!と信じていたのですが、
時間が経って、免疫がついたんですね☆
確かにもう二度と出来ていません^^
いやー、「地上げ屋よ〜」で吹きました😄
確かにうちの子らも気付いたらなくなってましたね。デルぽん先生のわかりやすい例え、大好きです!
皮膚科の夏、日本の夏ですねー。なんかイヤなパクリですみません・・。
あと、医療相談になってしまうのかわからないんですが・・。アタマジラミってなんで子供、特に幼児が多いんでしょうか?不思議で・・。
先日のブログで質問させてもらって適切な回答とアドバイスいただきありがとうございました!
プールの後の念入りシャワーとこれからも保湿をしっかりしたいと思います(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
確かに、幼児は接触多いですね、、(笑)4歳の甥っ子がもうすぐ2歳になる息子を可愛がりでめっちゃ抱きついてます( ̄▽ ̄;)
私は夏になると手のひらや指の皮が剥けるのですが、これも何かの乱でしょうか。今も痛いです。親子で頑張るしかないですね。はい。
いつもほんとに記事楽しみにしています。大好きです。
ウイルスがかわいらしくて免疫が強面のマンガ珍しい(笑)
そういえばうちの子どもも保育園でうつりました。
皮膚科でヨクイニン処方されましたが、ラムネ感覚で喜んでたなぁ〜
わがや3歳の娘も半年以上前から水イボで皮膚科受診していました。腋の下にボスのような大きいものがあり…結構広がってしまったりしましたが、、、先日川崎病にかかり、γグロブリン点滴をしたらキレイさっぱりなくなりました。γグロブリンで免疫力がパワーアップしたからでしょうか。。。
>
> 水いぼ、子どもの頃できていました~。
> ひざのうしろとか、ひじの内側とか。
> なかなか治らなくて、親から言われ、おばあちゃんちの近くにあるお地蔵さんの前の石を拾ってきてこすったものです。
> するとしばらくして治ったので、お地蔵さんの石すごい!と信じていたのですが、
> 時間が経って、免疫がついたんですね☆
> 確かにもう二度と出来ていません^^
★そうなんです自然に治るので、たまたまそのタイミングでやってた民間療法とかが効いたふうに見えるんですよね~☆
> いやー、「地上げ屋よ〜」で吹きました😄
> 確かにうちの子らも気付いたらなくなってましたね。デルぽん先生のわかりやすい例え、大好きです!
> 皮膚科の夏、日本の夏ですねー。なんかイヤなパクリですみません・・。
> あと、医療相談になってしまうのかわからないんですが・・。アタマジラミってなんで子供、特に幼児が多いんでしょうか?不思議で・・。
★皮膚科の夏、日本の夏~~!アタマジラミは子供は頭をくっつけて集団で寝てることがおおいからでーす(お昼寝)一緒に昼寝してるとママもうつります☆
> 私は夏になると手のひらや指の皮が剥けるのですが、これも何かの乱でしょうか。今も痛いです。親子で頑張るしかないですね。はい。
> いつもほんとに記事楽しみにしています。大好きです。
★皮むけは診ないとなんともですが汗疹などいろいろ理由はありま~す!保育園・幼稚園では水いぼプール禁止のところおおいですね。自然に治るのをまつ場合でも、保湿はだいじ~(また記事にします!)☆
>
> わがや3歳の娘も半年以上前から水イボで皮膚科受診していました。腋の下にボスのような大きいものがあり…結構広がってしまったりしましたが、、、先日川崎病にかかり、γグロブリン点滴をしたらキレイさっぱりなくなりました。γグロブリンで免疫力がパワーアップしたからでしょうか。。。
>
>
★川崎病たいへんでしたね!しかしこう言ってはなんですが面白い・・・たしかにあるかも?!ふむふむ!それか、自然に治る時期だったか・・?☆