アロ~ハ☆
今日も元気なデルぽんで~す☆
本日は質問へのお答えで~す!
どうぞ~~!

質問本文はこちらのコメント欄に~→☆
今日も元気なデルぽんで~す☆
本日は質問へのお答えで~す!
どうぞ~~!

質問本文はこちらのコメント欄に~→☆
質問を要約すると、「専門医をもってないようだが流行っている皮膚科がある。逆に、専門医があるけどやる気なさげな皮膚科医もいる。Drにとっての専門医とは何ぞや?」というものでした☆
質問文に出てくる「流行ってるけどお年の、専門医ない皮膚科院長」は、もしかしたら更新をあきらめたくちの元専門医かも?とも思う!(ただしシニアは更新条件がゆるくなる措置あり)
専門医がある=大学で規定年数研修をし一定の条件を満たして試験を受け、合格して更新を維持している=皮膚科を専門でやってますという証なので、皮膚科医じゃない皮膚科を除外することは出来ると思う☆
ただ本人の資質ややる気・実力に関してはまた別次元の問題かなと思います☆
(ある一定の実力は持っているべきところだが、何事にも例外があるので・・・)
質問文に出てくる「流行ってるけどお年の、専門医ない皮膚科院長」は、もしかしたら更新をあきらめたくちの元専門医かも?とも思う!(ただしシニアは更新条件がゆるくなる措置あり)
専門医がある=大学で規定年数研修をし一定の条件を満たして試験を受け、合格して更新を維持している=皮膚科を専門でやってますという証なので、皮膚科医じゃない皮膚科を除外することは出来ると思う☆
ただ本人の資質ややる気・実力に関してはまた別次元の問題かなと思います☆
(ある一定の実力は持っているべきところだが、何事にも例外があるので・・・)
他科のことはよく知らないのだが、皮膚科の専門医は条件が簡単には揃わないかつ試験がわりと難易度なので、様々な事情で取得を諦める先生も実はいる!
なので、専門医ない先生がダメと言う気はさらさらないです!
(専門医はなくともしっかり皮膚科やってる先生も知ってるし、逆に専門医があるけど臨床的にヤバイ先生も知ってる・・・)
コメント
コメント一覧 (6)
専門医になるにはとても手間がかかるのですね...!
デルぽん先生は専門医でいらっしゃるのですか?
勤務医をされているとのことですが、個人の開業医院以外の総合病院などで〇〇科に勤めるには、専門医である必要があるのですか?
専門医である必要がない場合、その科の経験が何年以上など条件があるのでしょうか?
(病院による場合もあるのでしょうか^^;)
子どもの急な受診で総合病院にかかったことがあり、その科のエキスパートの先生が揃われていたのか、ふと しくみが気になってしまいました〜^^;
長文失礼いたしました。
私は皮膚がデリケートな体質らしく、風邪時に出された抗生物質を飲み、3回薬疹が出ました。(全て違う日、系統の違うもの)
先日皮膚科専門医の怖い女医さんに診てもらったら、抗生物質は菌を殺すんだからそんな事はありえない!!と一刀両断されたことがありますw
背中から腰までぶつぶつ大量にでてるのに www
その後、そこの教授先生にも診てもらいましたが抗生物質で薬疹出るなんて珍しいタイプだねぇ〜と首を傾げてましたが、、、そんなに珍しいんですかね…?
偏見かもしれないけど、整形外科の専門医は「は?こいつホントに専門医なの?」ってほどテキトー&勉強不足のDr.ばかりです。
だから、専門医って簡単になれるもので更新もないのかと思ってました。
分野によって知識もヒエラルキーも違うのでしょうね。
分かりやすかったです。
他の皮膚科Drが、「皮膚は人体最大の臓器である」と言ってましたが、この人は大学病院勤務です、でるぽん先生の「皮膚は臓器だ」よりも、更にパワーアップしたようなコメントでした。
デルぽんは皮膚科専門医で〜す☆
総合病院の皮膚科で専門医必須という求人はかなり珍しいかと思います!あったらいいけどなくてもオッケーというスタンスのところがほとんどです☆
こう言っちゃなんだけど今日から俺は皮膚科☆という転科組も稀にはいます・・それくらい特に規制なく自由で〜す!(実際には気軽にはなかなか転科できませんが!)
なるほど、よく分かりました!
転科できるか、採用されるかは別として自由に選べるしくみになっているのですね^ ^!
これからも楽しみにしています♩
猛暑が続いていますので、体に気をつけてくださいね。