アロ~ハ☆
今日も元気なデルぽんで~す☆
本日も外来な漫画ー☆
前回の患者さんとのやりとりをまた漫画にしたよ!
どうぞー!!

英語に精通しているらしい○○さんは「セカンドオピニオン」という単語にどうも違和感を覚えるらしく。
「正しくはセカンドなんちゃら・・」と言っていたのだけど、もう私の脳が老齢だから何て言ったのか忘れたよね。。。
ググったら普通に出てきたので、やっぱり英語だよなぁ(和製英語じゃなくて)て思った。どうなんでしょ。
そんな貴方にオピニオン☆
でわね!バーイ☆
今日も元気なデルぽんで~す☆
本日も外来な漫画ー☆
前回の患者さんとのやりとりをまた漫画にしたよ!
どうぞー!!

英語に精通しているらしい○○さんは「セカンドオピニオン」という単語にどうも違和感を覚えるらしく。
「正しくはセカンドなんちゃら・・」と言っていたのだけど、もう私の脳が老齢だから何て言ったのか忘れたよね。。。
ググったら普通に出てきたので、やっぱり英語だよなぁ(和製英語じゃなくて)て思った。どうなんでしょ。
そんな貴方にオピニオン☆
でわね!バーイ☆

コメント
コメント一覧 (7)
なんとおっしゃったのか、気になる〜💦
お医者さん自信持って!!
はい、私も1知って10知った気になる知ったかぶりです。
ちゃんと勉強してる人は謙虚で慎重ですね。
私の友人は語学が大好きで何年も勉強して英語もペラペラですが、まだまだ未熟で人に語れることなんてない…と言ってます。
セカンドピニオンだと英語圏の方々は2つの意見みたいな意味になってしまうみたい
受け売りですが…(笑)
最初の医師の所見はファーストオピニオンです。
元々は米国の保険会社が安い処置をしてくれる医者を探す目的で始めて今では患者の権利として広まったみたいですね。
ちなみにセカンドオピニオンは主治医の了承を得て紹介状を持っていくものだそうで、主治医に黙って転医目的で他の医者に行くのはセカンドオピニオンとは呼ばないようです。